
Dr. ECOM: Hi, George! Have you heard about what’s happening with rice prices in Japan?
George: No, Dr. ECOM. What’s going on?
Dr. ECOM: Rice in Japan has become very expensive, so the Japanese government decided to use some of its stored rice.
George: Stored rice? Why do they keep rice stored?
Dr. ECOM: They keep extra rice in case of emergencies or if prices get too high. By releasing some of this rice, they hope to make it cheaper.
George: That sounds like a smart idea. Why do they need the price to go down?
Dr. ECOM: Because rice is a very important food in Japan—like bread or cereal in the United States. If the price is too high, people might struggle to buy enough.
George: I see. This way, everyone can afford their daily meals.
Dr. ECOM: Exactly. Let’s hope it helps many families who rely on rice every day.
Dr. ECOM: H*, G*****! H*** y** h**** a**** w***** h******** w*** r*** p***** i* J****?
George: N*, D*. E***. W***’* g**** o*?
Dr. ECOM: R*** i* J**** h** b***** v*** e********, s* t** J****** g******** d****** t* u** s*** o* i** s***** r***.
George: S***** r***? W** d* t*** k*** r*** s*****?
Dr. ECOM: T*** k*** e*** r*** i* c*** o* e********* o* i* p***** g*** t** h***. B* r******** s*** o* t*** r***, t*** h*** t* m*** i* c******.
George: T*** s***** l*** a s**** i***. W** d* t*** n*** t** p**** t* g* d***?
Dr. ECOM: B****** r*** i* a v*** i******** f*** i* J****—l*** b**** o* c***** i* t** U***** S*****. I* t** p**** i* t** h***, p***** m**** s******* t* b** e*****.
George: I s**. T*** w**, e******* c** a***** t**** d**** m****.
Dr. ECOM: E******. L*** h*** i* h**** m*** f****** w** r*** e**** d***.
Vocabulary:
Reserved rice 備蓄米
Have you heard about ~ ?
- 和訳: 「~について聞いたことある?」
- 説明: 新しい情報やニュースを相手に確認するときに使う定型フレーズ。
What’s going on?
- 和訳: 「何が起きているの?」「どうしたの?」
- 説明: 現在の状況を尋ねる一般的なフレーズ。
Stored rice
- 和訳: 「備蓄されたコメ」
- 説明: 「store」は「保管する」「蓄える」を意味する動詞。ここでは政府が余分に保管しているコメのこと。
In case of emergencies
- 和訳: 「緊急事態に備えて」
- 説明: 「万が一のときのために」という意味。文章内でも備蓄の理由を説明するときに使われている。
By releasing ~
- 和訳: 「~を放出することで」
- 説明: 「release」は「放出する」「解き放つ」という意味。ここではコメを市場に放出すること。
Go down
- 和訳: 「(価格などが)下がる」
- 説明: 金額や数値が下がることをカジュアルに表現するフレーズ。
A smart idea
- 和訳: 「賢い考え」
- 説明: 「smart」は「賢い」「頭が良い」「抜け目のない」という意味で、肯定的にアイデアや人を評価する際に用いる。
Struggle to ~
- 和訳: 「~するのに苦労する」
- 説明: 「struggle」は「苦闘する」「苦しむ」という意味で、動詞の前につけて「~に苦労する」と表すことが多い。
Afford
- 和訳: 「(金銭的・時間的)余裕がある」
- 説明: 「can afford to ~」で「~する経済的・時間的余裕がある」という意味になる。
Rely on
- 和訳: 「~に頼る」「~に依存する」
- 説明: 生活や仕事などをするとき、特定のもの/人をあてにしている状態を表す。
和訳
Dr. ECOM: 「やあ、ジョージ。日本のコメの価格に何が起こっているか知ってるかい?」
George: 「いいえ、Dr. ECOM。何があったんですか?」
Dr. ECOM: 「日本ではコメの価格がとても高くなってしまったから、政府が備蓄していたコメの一部を放出することにしたんだ。」
George: 「備蓄していたコメって何ですか? どうしてコメを備蓄してるんでしょう?」
Dr. ECOM: 「緊急時や、値段が急に上がったときに備えて、余分に保管しておくんだよ。コメを放出すれば、価格が下がるようにしたいんだ。」
George: 「それは賢いやり方ですね。どうして価格を下げなきゃいけないの?」
Dr. ECOM: 「日本ではコメがとても大事な食べ物だからね。アメリカでのパンやシリアルみたいな存在なんだ。もし値段が高すぎると、必要な量を買えなくなる人が出てくるんだよ。」
George: 「なるほど。そうすれば、みんなが毎日の食事をちゃんと買えるようになるんですね。」
Dr. ECOM: 「その通りさ。毎日コメを食べてる家族にとっては大事だからね。うまくいくといいね。」