オーバーツーリズム問題を英語で理解する。Understanding Overtourism

George: Dr. ECOM, I was reading this news article about “overtourism” in Japan. It mentioned places like Kyoto and Mount Fuji. My family and I went to Tokyo, Kyoto, and Osaka last year, and some places were incredibly crowded! Is that what overtourism is all about?

Dr. ECOM: Hello George! That’s a great observation, and yes, what you experienced is directly related to overtourism. The article you read likely touched upon how Japan is seeing a “record surge in international visitors.” While it’s wonderful that so many people want to experience Japan, it can put a lot of popular destinations “straining under the pressure,” as the article might have said.

George: “Straining under the pressure”? What does that mean exactly? Like, the places are tired?

Dr. ECOM: In a way, yes. Think of it like this: if too many people try to use a small playground at the same time, the equipment might wear out faster, it gets too noisy, and not everyone has a good time. Similarly, iconic locations like Kyoto’s Gion district, which you might have visited, or the trails of Mount Fuji, can get so packed that it’s hard for everyone – both visitors and local residents – to enjoy them.

George: I remember Kyoto was amazing, but yeah, in Gion, there were so many people trying to take photos. The article said something about problems for local communities?

Dr. ECOM: Precisely. When a place becomes overly crowded, it can lead to what the article described as a “diminished quality of life” for the people who live there. This can mean issues like “overflowing public transport,” more “littering,” “traffic congestion,” and even “disruptions to their daily routines.” Sometimes, as the article pointed out, tourists might even unintentionally end up “trespassing on private property” to get a photo, which can be a nuisance.

George: Oh, I wouldn’t want to cause problems for people who live there! So, what’s Japan doing about it? The article mentioned some new rules for Mount Fuji.

Dr. ECOM: That’s right. Japan is trying to “implement measures to mitigate the negative effects.” For Mount Fuji, starting from the summer of 2024, they introduced a “new reservation system and a daily cap on climbers, along with a climbing fee.” This is to ensure safety, protect the mountain’s environment, and make the experience better for climbers. Similarly, in places like Kyoto, they’re putting up signs to restrict photography in certain private alleys and reminding visitors to be respectful.

George: So, they’re trying to control the numbers and make sure people behave? What else?

Dr. ECOM: Another important strategy, which the article likely highlighted, is to “disperse tourists to lesser-known regions of Japan.” You visited the “golden route” of Tokyo, Kyoto, and Osaka, which is fantastic. But Japan has countless other beautiful and interesting places. By promoting these other areas, the idea is to spread out the visitors, so not everyone goes to the same few spots.

George: That makes a lot of sense! Thanks, Dr. ECOM! I understand “overtourism” a lot better now.

George: Dr. ECOM, I wa_ re_____ th__ ne__ ar_____ ab___ “ov_________” in Japan. It me_______ pl____ li__ Kyoto an_ Mount Fuji. My fa____ an_ I we__ to Tokyo, Kyoto, an_ Osaka la__ ye__, an_ so__ pl____ we__ in_________ cr_____! Is th__ wh__ ov_________ is al_ ab___?

Dr. ECOM: He___ George! Th__’s a gr___ ob__________, an_ ye_, wh__ yo_ ex_________ is di______ re_____ to ov__________. Th_ ar_____ yo_ re__ li____ to_____ up__ ho_ Ja___ is se____ a “re____ su___ in in___________ vi_______.” Wh___ it_’s wo________ th__ so ma__ pe____ wa__ to ex________ Ja___, it ca_ pu_ a lo_ of po_____ de___________ “st_______ un___ th_ pr_______,” as th_ ar_____ mi___ ha__ sa__.

George: “St_______ un___ th_ pr_______”? Wh__ do__ th__ me__ ex_____? Li__, th_ pl____ ar_ ti___?

Dr. ECOM: In a wa_, ye_. Th___ of it li__ th__: if to_ ma__ pe____ tr_ to us_ a sm___ pl________ at th_ sa__ ti__, th_ eq_______ mi___ we__ ou_ fa____, it ge__ to_ no___, an_ no_ ev______ ha_ a go__ ti__. Si________, ic____ lo______ li__ Ky___’s Gi__ di______, wh___ yo_ mi___ ha__ vi_____, or th_ tr____ of Mo___ Fu__, ca_ ge_ so pa____ th__ it_’s ha__ fo_ ev______ – bo__ vi______ an_ lo___ re_______ – to en___ th__.

George: I re______ Kyoto wa_ am_____, bu_ ye__, in Gion, th___ we__ so ma__ pe____ tr____ to ta__ ph_____. Th_ ar_____ sa__ so______ ab___ pr______ fo_ lo___ co__________?

Dr. ECOM: Pr________. Wh__ a pl___ be_____ ov____ cr_____, it ca_ le__ to wh__ th_ ar_____ de_______ as a “di________ qu_____ of li__” fo_ th_ pe____ wh_ li__ th___. Th__ ca_ me__ is____ li__ “ov_________ pu____ tr_______,” mo__ “li_______,” “tr_____ co________,” an_ ev__ “di__________ to th___ da___ ro______.” So_______, as th_ ar_____ po_____ ou_, to______ mi___ ev__ un_____________ en_ up “tr_________ on pr_____ pr______” to ge_ a ph____, wh___ ca_ be a nu______.

George: Oh, I wo______ wa__ to ca___ pr______ fo_ pe____ wh_ li__ th___! So, wh__’s Ja___ do___ ab___ it? Th_ ar_____ me_______ so__ ne_ ru___ fo_ Mount Fuji.

Dr. ECOM: Th__’s ri___. Japan is tr____ to “im_______ me______ to mi______ th_ ne______ ef_____.” Fo_ Mount Fuji, st______ fr__ th_ su____ of 2024, th__ in_________ a “ne_ re__________ sy____ an_ a da___ ca_ on cl______, al___ wi__ a cl______ fe_.” Th__ is to en____ sa____, pr_____ th_ mo______’s en_________, an_ ma__ th_ ex________ be____ fo_ cl______. Si________, in pl____ li__ Ky___, th__’r_ pu_____ up si___ to re______ ph_________ in ce_____ pr_____ al____ an_ re______ vi______ to be re_________.

George: So, th__’r_ tr____ to co_____ th_ nu_____ an_ ma__ su__ pe____ be_____? Wh__ el__?

Dr. ECOM: An_____ im_______ st______, wh___ th_ ar_____ li____ hi_________, is to “di______ to______ to le_____-kn___ re_____ of Ja___.” Yo_ vi_____ th_ “go____ ro___” of Tokyo, Kyoto, an_ Osaka, wh___ is fa________. Bu_ Japan ha_ co_______ ot___ be________ an_ in_________ pl____. By pr_______ th___ ot___ ar___, th_ id__ is to sp____ ou_ th_ vi______, so no_ ev______ go__ to th_ sa__ fe_ sp___.

George: Th__ ma___ a lo_ of se____! Th____, Dr. ECOM! I un________ “ov_________” a lo_ be____ no_.

■ Vocabulary:

incredibly crowded

  • 「信じられないほど混雑している」という意味です。「incredibly」は「ものすごく、信じられないほど」という強調の副詞です。ジョージが日本の観光地が「ものすごく混んでいた」と話す際に使っています。
  • 信じられないほど混雑している

Is that what … is all about?

  • 「~とはそういうものなのですか?」「~の要点はそれですか?」と、何かについての本質や全体像を尋ねる際の口語的な表現です。ジョージがオーバーツーリズムについて「そういうことなんですか?」と尋ねる際に使っています。
  • ~とはそういうものなのですか?、~の要点はそういうことですか?

likely touched upon

  • 「おそらく~に軽く言及したでしょう、触れたでしょう」という意味です。「likely」は「おそらく~だろう」、「touched upon」は「~に軽く触れる」という意味です。ドクターECOMがジョージの読んだ記事内容を推測する際に使っています。
  • おそらく~に言及したでしょう、たぶん~に触れたでしょう

straining under the pressure

  • 「プレッシャー(重圧)のもとで悲鳴を上げている、負担に苦しんでいる」という比喩的な表現です。ドクターECOMが人気の観光地が置かれている状況を説明する際に使っています。
  • 重圧に苦しんでいる、プレッシャーで悲鳴を上げている

iconic locations

  • 「象徴的な場所」という意味です。その文化や地域を代表するような、非常に有名な場所を指します。ドクターECOMが京都の祇園などを例に挙げる際に使っています。
  • 象徴的な場所、代表的な名所

packed

  • (場所が)人でいっぱいの、非常に混雑している、という意味の形容詞です。ドクターECOMが場所が「とても混雑して」しまう状況を説明する際に使っています。
  • (人で)ぎゅうぎゅう詰めの、満員の

diminished quality of life

  • 「生活の質の低下」という意味のフレーズです。「diminished」は「減少した、低下した」という意味です。ドクターECOMが地元住民への影響を説明する際に使っています。
  • 生活の質の低下

unintentionally end up

  • 「意図せず~という結果になる、思わず~してしまう」という意味のフレーズです。「unintentionally」は「意図せずに」、「end up doing」で「結局~することになる」という意味です。ドクターECOMが観光客の行動について述べる際に使っています。
  • 意図せず~してしまう、うっかり~という結果になる

nuisance

  • 迷惑なもの、厄介なこと、不快感を与える人や行為を指す名詞です。ドクターECOMが、観光客の私有地への侵入は「迷惑行為になり得る」と説明する際に使っています。
  • 迷惑なもの、厄介なこと

mitigate the negative effects

  • 「悪影響を軽減する」という意味のフレーズです。「mitigate」は「和らげる、軽くする」という意味です。ドクターECOMが日本の対策について語る際に使っています。
  • 悪影響を軽減する

disperse tourists

  • 「観光客を分散させる」という意味のフレーズです。「disperse」は「散らす、分散させる」という意味です。ドクターECOMが日本の戦略について説明する際に使っています。
  • 観光客を分散させる

makes a lot of sense

  • 「とてもよく理解できる、大いに納得がいく、理にかなっている」という意味の口語的なイディオムです。ジョージがドクターECOMの説明を聞いて納得した際に使っています。
  • とてもよく理解できる、すごく納得がいく

■ 和訳

ジョージ:Dr. ECOM、日本の「オーバーツーリズム」に関するニュース記事を読んだんです。京都や富士山のような場所が出てきました。去年、家族と一緒に東京・京都・大阪に行ったんですけど、場所によってはものすごく混んでました!それがオーバーツーリズムってことですか?

Dr. ECOM:こんにちは、ジョージ!とても良い気づきですね。そう、その混雑した経験はまさにオーバーツーリズムと関係しています。君が読んだ記事には「国際観光客の記録的な急増」について書かれていたと思います。多くの人が日本を訪れたいと思うのは素晴らしいことですが、有名な観光地ではその人数に「圧力がかかっている」といった表現があったのではないでしょうか。

ジョージ:「圧力がかかっている」ってどういう意味ですか?場所が疲れてるってこと?

Dr. ECOM:ある意味そうです。例えば、小さな公園にたくさんの子どもが一度に来たら、遊具は早く壊れたり、騒がしくなって、みんなが楽しく過ごせなくなりますよね。それと同じで、京都の祇園のような有名な場所や富士山の登山道も、人が多すぎると観光客も地元の人も楽しめなくなるんです。

ジョージ:京都はすごく良かったけど、祇園では本当にたくさんの人が写真を撮ってました。記事に地元の人への問題が書かれてたと思います。

Dr. ECOM:その通りです。場所が混雑しすぎると、住民の「生活の質が下がる」と記事にもあったと思います。例えば、「公共交通機関の混雑」、「ごみの増加」、「交通渋滞」、そして「日常生活への支障」などです。中には、写真を撮るために「私有地に勝手に入る観光客」もいて、それが迷惑になってしまうんです。

ジョージ:それは嫌ですね。住んでる人に迷惑をかけたくないです!日本はどう対策してるんですか?富士山の新しいルールについて書かれてました。

Dr. ECOM:その通り。日本は「悪影響を和らげるための対策」を始めています。たとえば富士山では、2024年の夏から「新しい予約システム」と「1日あたりの登山者数の上限」、それに「登山料」が導入されました。これは登山者の安全を守り、自然環境を保護し、より良い体験にするためです。京都では、「私道での写真撮影を制限する標識」を設置したり、「マナーを守るように」呼びかけたりしています。

ジョージ:つまり、人数をコントロールして、マナーも守ってもらうってことですね。他にはありますか?

Dr. ECOM:もう一つの大事な取り組みは、「観光客をあまり知られていない地域に分散させること」です。ジョージは「ゴールデンルート」(東京・京都・大阪)を回ったけど、日本には他にもたくさん魅力的な場所があります。そういった地域をPRすることで、特定の場所に人が集中するのを防ごうとしているんです。

ジョージ:なるほど!よくわかりました。ありがとう、Dr. ECOM!「オーバーツーリズム」がよく理解できました!


ECOMでは、毎週これらの記事を、ディスカッション教材として使え、先生が音読の発音チェックもしてくれます。

興味がある方は体験レッスンをご活用ください。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です