オルファのここスゴ62回目:日本の駅弁がスゴイ

Ecom講師 Olfa

こんにちは!EcomのOlfaです。

今日は、日本のここがスゴイと思う所を書いていくコーナー『ここがスゴイよ日本』の62回目です。

最近は暖かくて良い天気が続いているので、旅行したくなりますね♪

私は日本を旅行して、特に「スゴイ」と思ったことがあります。

それは、旅行を楽しくしてくれる「駅弁」です!

私は友達と東北地方へ旅行に行ったことがあるのですが、その時に電車の中で駅弁が売られていました。

私は日本の駅弁というものを知らなかったので、「車内で食べ物を買いたくないけど、お腹がすいたから仕方ないな」と思って駅弁を買いました。

なぜかと言うと、フランスのTGV(高速列車)などでは、サンドウィッチやポテトチップスなどの軽食しかありません。

しかも値段は高いし、味も普通です。

だから私は、日本の駅弁にもあまり期待していませんでした。

でも食べてみると、日本の駅弁はとても美味しくてびっくりしました!

日本の駅弁は美味しいだけじゃなくて、見た目もキレイですね。

野菜などがカラフルに盛りつけられていて、細かい部分もていねいで、すごく日本人らしいと思います。

また、器やデザインなどにも工夫があって、見ているだけでも楽しいです。

キレイな景色を見ながら食べる駅弁は最高です

しかも、それぞれの駅弁には地域ごとのオリジナリティがあるのがスゴイです。

私が駅弁を買った時は、近くに座っていたおじいちゃんが「このゴボウはここの名物で、この魚は…」と説明してくれました^^

日本は東京だけでなく、地方にも個性があって、しかも駅弁などのいろんな形でアピールされているのが素晴らしいです。

デパートに全国の駅弁が集まっていたり、TV番組で駅弁の特集をしていたり、日本の駅弁は、1つの日本文化になっていると思います。

目的地に行くための移動も、駅弁があると旅の雰囲気がしてきますよね。

美味しい駅弁があれば、どこに行くのも楽しい旅になるのではないでしょうか?(笑)

(ちなみに以前の「ここスゴ」で「キャラ弁」についての記事を書いているので、興味のある方はこちらもぜひ読んでくださいね♪)

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です