ユリアのここスゴ34回目:日本の省略語がスゴイ

Julia Ecom(イーコム)

こんにちは、EcomのJuliaです。

今日は、日本のここがスゴイと思う所を書いていくコーナー『ここがスゴイよ日本』の34回目です。

今日は日本の「省略語」について書きたいと思います。

ドイツ語を勉強している人はわかるでしょうが、ドイツ語は省略することがほとんど不可能な言葉です

無理やり省略しても、ほとんどイニシャルだけになってしまい、意味が通じなくなります。

それに比べて、日本語は省略するのがとても簡単な言葉です

更に、省略した方が響きも良いし、言葉の意味も残ります。

友達との会話はもちろん、新聞などでもスペースを減らすために使っていますね。

以下は、私が「スゴイな~」「なにこれ?」と感じた省略語です。

★漢字
東京大学→東大
就職活動→就活
ドイツ語検定→独検
経済団体連合会→経団連

★カタカナ
アルバイト→バイト
ワーキングホリデー→ワーホリ
パズル&ドラゴンズ→パズドラ
ビルディング→ビル

★その他
気持ち悪い→きもい
空気読めない→KY

やはり、外国から来た言葉は省略されやすいですね。

日本語と比べて長いからでしょう。

日本人は新しい言葉を使うのが好きで、吸収がとても早いと思います。

しかも、外国の言葉も自分たちにフィットする、オリジナルなものに変えていきますよね。

これは、以前お話した日本料理のスゴイ所と似ているな~と思います。

日本人のこういった工夫は、とても面白いです。

ユリアのここスゴ34回目:日本の省略語がスゴイ

また省略語の方が普及しすぎて、元々の言葉が忘れられていることもあります。

例えば「ポケモン」です。海外で「ポケットモンスター」と言っても通じませんが、「ポケモン」と言えば、誰でもわかりますよ。

逆に日本人は、「エアコン」や「リモコン」の、元の言葉を知らないのでは?

あと、これは日本人のスタッフに聞いたのですが「ザギン」で「シースー」を食べるのが、セレブの象徴らしいですね。

でもこれ、省略語になっていないですよね?(笑)

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

5 thoughts on “ユリアのここスゴ34回目:日本の省略語がスゴイ”