汚いだけじゃない!?フランス地下鉄の良い所とは

Ecom講師 Olfa

こんにちは、EcomのOlfaです!
この間、フランスの電車内でしていいこと、してはいけないことを紹介しましたね。

今日は、フランスの地下鉄のちょっと良い所を宣伝したいと思います。

フランスの地下鉄は汚くて騒がしいだけではないんですよ(笑)

その1:ホームを挟んでお喋りできる?

フランスの地下鉄は、どこの駅でもホームの壁や天井がヴォールト(かまぼこ型)です。

それはなぜでしょうか?

それは、反対側のホームにいる人と話すためです!

フランスの地下鉄に行ったら、ホームの後ろの方まで下がって話してみてください。

すると、壁と天井の形で声が線路を越えます。

そして、ちょうど向こう側にいる人だけに聞こえます。

よく考えられていますね^^これは本当にびっくりするので、ぜひ試してみてください

フランス人はホームの形をこうするくらい、お喋り好きなんです(笑)

フランスの地下鉄事情 ピラミッド駅
写真はパリ地下鉄14線、ピラミッド駅のホームです。

ちなみにピラミッド駅は、近くに日本人街があるので「日本区」と呼ばれています(^_^)

その2:乗り換えは最高でも2回まで!

パリでも東京でも、電車には乗り換えがあります。

ただしパリの地下鉄は全ての線が、ある1つのルールに従って作られています。

それはなんでしょうか

どの駅から出発して、どの駅に向かっても、2回以上乗り換えることは絶対にないです。

どれだけ目的駅が離れていても、乗り換えは多くても2回までというのが、パリ地下鉄の仕組みになっています。

フランスの地下鉄事情

その3:誰でも電車の文句を言える!ただし、1つだけルールが…。

パリの交通機関を運営する会社によるウエブサイトには、乗客が誰でも電車についての文句を言うことができます。

どんな文句を書いてもよくて、内容は自由です!

ただし、1つだけルールがあります。

この文句は必ず、とても丁寧な言葉で書かないといけません(笑)

そのためここには、ユーモアいっぱいでとても面白い文章が集まっています^^

パリの地下鉄については以上になります。

皆さんどうでしたか?使ってみたいと思いましたか?

パリの地下鉄自体はそんなに素敵ではないですし、古い所が少し残念です。

でも、観光地や歴史的な場所のほとんどは、地下鉄で行くことができます

また、以前紹介した音楽家に出会うこともできますよ!

フランスの歴史の大部分を網羅しているので、ぜひ使ってくださいね^_^

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です