中国語故事成語 第5回 (放)马后炮

こんにちは、イーコム中国語ネットです^^

皆さん、まだまだ寒いですが風邪を引かないように気をつけてくださいね。

さて、今日は久~しぶりに故事成語を紹介していきます!

皆さん、このブログで故事成語を紹介しているのを忘れていませんよね?(笑)

第5回:「(放)马后炮」
[(fang) mǎ hòu pào]

中国語故事成語 第5回 (放)马后炮“马后炮”は日本語に訳すことが難しいですが、意味が同じようなことわざは「後の祭り」です。

“马”と“炮”を見ると、戦争のイメージが強いですよね。

実際の軍略が分かれませんが、“马”は近くの敵に使う武器で、“炮”は遠くの敵に使う武器らしいです。

ですから、“马”を使う時、つまり敵がこちらに着きそうな時には、“炮”もう役に立たないですよね。

つまりこの言葉は、

手遅れ

の意味を比喩しています。

例文

今日军师升帐,大哥须要计较此事,不要做了马后炮,弄的迟了。 (元•无名氏《隔江斗智》第三折)
(日本語訳)  今日は軍師が皆を部屋に集めて会議をするから、長兄?

(同年配の男子に対する尊敬と親しみをこめた呼称)はこの事を考えておくように。そうしないと『後の祭り』になりますよ。

“人已死了,在这里放马后炮,可是迟了。” 清•夏敬渠《野叟曝言》第29回
(日本語訳)  この人はもう亡くなったから、ここで『後の祭り』をしても時間の無駄だ。

“马后炮”は他のことわざより、話し言葉の感じが強いです。

手遅れという意味ですが、何かの分析や、人にアドバイスする時にも使います。

“放马后炮” の“放”は動詞ですが、“马后炮”は名詞にも動詞にもなります。

使用例

[会议后]
huì yì hòu
同事甲: 我都说老板不喜欢这个提案了吧。
tóng shì jiă: wŏ dōu shuō lăo băn bù xĭ huan zhè ge tí ‘àn le ba.
同事乙: 马后炮! 以前一块作提案的时候不见你这样说!
tóng shì yĭ: mă hòu pào! yĭ qián yī kuài zuò tí ‘àn de shí hòu bù jiàn nĭ zhè yàng shuō!
(日本語訳)
[会議後]
同僚甲: 上司が、この提案は好きでないと言っていたぞ。

同僚乙: 後の祭りだ!どうして前に、一緒に提案を作る時にそう言ってくれなかったのだろう?

中国語故事成語 第5回 (放)马后炮
諸葛亮孔明

朋友甲: 我也觉得昨天那只股票是会大升的.因为美国那边的经济指数……..
péng you jiă: wŏ yě jué dé zuó tiān nà zhī gŭ piào shì huì dà shēng de. yīn wèi měi guó nà bian de jīng jì zhĭ shù……
朋友乙: 你别在这里放马后炮了, 为甚么你昨天不买?
péng you yĭ: nĭ bié zài zhè lĭ fàng mă hòu pào le, wèi shén me nĭ zuó tiān bù măi?

(日本語訳)
友達甲: 昨日その株は大幅に上がると思っていたよ。アメリカの経済指数の影響で。

友達乙: 後の祭りをしないように、どうして昨日買わなかったの?

“马后炮”と同じ意味で、“事后诸葛亮[shì hòu zhū gé liàng]”(または“事后孔明[shì hòu kŏng míng]”)という故事成語も使われていますよ。

両方とも、物事が過ぎてから、頭が良い風にコメントする人を嘲る時に使う表現です。

皆さん诸葛亮(=孔明)はご存知ですよね?

彼は中国の三国時代の有名な軍師でした。

見ればわかる通り、この言葉は彼に由来しています。

今回の故事成語紹介は以上になります。ではまた^^

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2 thoughts on “中国語故事成語 第5回 (放)马后炮”