日本語が元になって生まれた英単語5つ

max-small (2)Hi There! How are you today? It’s Max from Ecom! 日本語には英語から生まれた言葉がたくさんありますよね。コーヒーやテレビやスーパーなど、非常にたくさんの英語の言葉が日本語になりました。しかし、逆に日本語の言葉も英語圏で使われているのは知っていましたか? 日本語から英語になった言葉もたくさんあります。今日はその内の5つを紹介します。馴染みのない言葉もあるかもしれませんね。

 

Karaoke=カラオケ

カラオケは海外でも人気になったので、この言葉が英語圏でも使われるようになりました。英語の辞書にも載っています。しかし、発音は日本語の「カラオケ」とはちょっと違います。外国人は「カリオキー」と発音します。そして、アメリカと他の英語圏国では、カラオケは居酒屋やパーティーなどで、みんなの前で一人で歌うことです。日本のようなカラオケボックスは、ほぼありません。

karaoke

Tycoon=大君

この言葉は英語でよく聞きます。日本語の言葉と同じで、大物や実力者という意味をもっています。例えば、「He’s a business tycoon!」と言えば、「彼は営業の大君だ」といった意味になります。この言葉は1857年にマシュー・ペリーが日本からアメリカに帰ってきた時から使われているそうです!

 

Skosh=少し

英語の言葉「Skosh」(スッコシ)は日本の「少し」から生まれました。この言葉は第二次世界大戦の後、アメリカでスラングになって、それからイギリスやオーストラリアでも人気になりました。意味は日本語の言葉とほぼ同じです。例えば、「I just want Skosh」と言うのは「少しだけ欲しい」と同じ意味です。でも、僕は日常生活でこの言葉を聞いたことがありません(笑)

 

Head Honcho=班長

ホンチョウと言う言葉は英語圏の人からするとスペイン語のように見える言葉なので、多くの人はこの言葉の元が日本語であったことを知りません。Head Honchoと言えば、マネジャーや偉い人のことです。

 

Futon=布団

布団という言葉も海外でよく使われています。でも、意味は日本の布団と少し違います。オーストラリアでは、フトンは「ベッドとして使える折りたたみのソファー」という意味になります。

sofa futon

皆さん、いかがでしたか?びっくりしたものはありましたか?それとも、すでに知っている英語の言葉が多かったですか?(笑)それでは、また次回!

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です