オーストラリアの大学教育の特徴と有名大学TOP3

max-small (2)

こんにちは! It’s Max from Ecom!

日本は今、大学受験のシーズンですね。

皆さんは、自分の大学時代を覚えていますか?

この中に、海外の大学へ留学した人はいますか?

今日は、オーストラリアの大学システムの特徴と、有名な大学のTOP 3を紹介します。

僕は、日本の大学システムはとてもユニークだと思っています。

日本では、大学の評判がとても大事です。

例えば履歴書に「東京大学」が書いてあれば、ほぼ必ず仕事が見つかります。

高いレベルだと思われている大学に入れば、その後のキャリアは簡単になるでしょう。

しかしオーストラリアでは、大学の評判よりもその人が勉強した専門と、大学での成績の方が大事です。

そのため、

オーストラリアは日本と反対に、

良い大学に入るのは割と簡単ですが、卒業するのはとても難しいです。

またオーストラリアには、私立大学がたった2つしかありません。

多くの大学は国立だから、学費は日本やアメリカと比べて安いです。

さらに大学以外にも、たくさんの専門学校みたいなカレッジがあります。

一番有名なのは「TAFE」という国立カレッジです。

TAFEには誰でも入ることができるし学費は安いので、若い人からお年寄りまで色んな人が大学みたいな環境で勉強しています。

さて、ではオーストラリアの有名な大学TOP 3を紹介したいと思います!

 

第3位: The University of Sydney (シドニー大学)

 

オーストラリアの大学教育の特徴と有名大学 シドニー大学

 

シドニー大学はオーストラリアで最初にできた有名大学なので、東大と同じような評判です。

この大学のコースの多くは文化系で、教育や歴史、ジャーナリズムなどの専門が人気です。

ただ理科やテクノロジーなど理系を勉強したい人は大体、「The University of New South Wales」というシドニーの大学で勉強します。

シドニー大学のキャンパスは、シドニーシティーから徒歩10分ぐらいの所にあります。キャンパスはとても大きくて綺麗です。

 

第2位:The University of Melbourne (メルボルン大学)

 

オーストラリアの大学教育の特徴と有名大学 メルボルン大学

 

メルボルン大学は、2014年のThe QS World University Rankingsで東京大学より高い31位になりました。

この大学は、文科系のコースだけであることが特徴です。

一番人気は「Arts」のコースで、歴史や語学やビジネスなど一つの専門分野でたくさんの科目を勉強することができます。

 

第1位:Australian National University (オーストラリア大学)

 

オーストラリアの大学教育の特徴と有名大学 オーストラリア大学

 

ANUは、オーストラリアの首都キャンベラにある国立大学です。

この前のブログでも紹介しましたね。2014年のThe QS World University RankingsでANUは、オーストラリアで一番の世界27位の大学となりました。

オーストラリア人の高校生の中で、ANUは入るのが一番難しい大学という評判があります。

オーストラリアの国会や政府は全部キャンベラにあるので、ANUの卒業生はよく政治家になります。

ちなみにこのブログにも出てきた、オーストラリアの首相だったKevin RuddさんもANU出身です。

以上です!

みなさん、どう思いますか?

日本とオーストラリアの大学制度には、たくさんの違いがありますね。

ぜひコメントを書いてください。See you next time!

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

4 thoughts on “オーストラリアの大学教育の特徴と有名大学TOP3”