5分でわかる、オーストラリアの多文化社会

staff10

 

Ecomのマックスです。

Hi Everyone! How are you today?

みなさん、オーストラリアは多文化社会という話をよくしていますが、実際どれくらい移民が多いか知っていますか?

実はオーストラリアは、アメリカやカナダよりもっと移民が多い国です。

オーストラリアの人口の30%は、他の国で生まれました。

僕がオーストラリアの日本食レストランで働いていた時、

日本人のお客さんから「あなたは何人なの?」とよく聞かれました。

日本にいる時もその質問をされますが、もちろん、迷いなく「オーストラリア人だよ!」と答えます。

 

その後、気づいたのは、英語には「何人」という言葉があまりないことです。

よく使うのは

「Where are you from?」や

「What is your nationality?」などですが、

この質問は「何人ですか?」というよりも

「どこから来ましたか?」という意味です。

これはどうしてかと言えば、オーストラリアを含めて英語圏の国はたくさんの国から来た人が一緒に暮らす、文化的に多様な場所だからではないでしょうか。

例えば、僕のオーストラリアの友達は60%ぐらいがアジア人です。

しかしその人たちはずっとオーストラリアに住んでいるから、オーストラリア人と呼びます。

なので、基本的に「何人」という言葉は必要ないですね。

オーストラリアは多文化社会であるおかげで、色んな料理を食べることができます。

オーストラリアの町ではタイ料理やマレーシア料理からアフリカ料理やインド料理まで、何でも食べることができます。

昔は中国人が多かったので、どんなさ小さい町でも必ず中華料理のお店があります。

最近は中華より、寿司やインド料理やタイ料理などの方が人気になりましたけどね。

また移民の人が多いので、オーストラリアの文化はたくさんの他の国の文化で作られています。

下の写真は、シドニーにあるチャイナタウンです。以前もこのブログで紹介しましたね。

 

5分でわかる、オーストラリアの多文化社会

 

さらにSBSテレビというテレビチャネルがあって、移民の人のために様々な言語で、色んな国の番組を放送しています。

特に朝は、たくさんの国のニュース番組を放送します。

僕はオーストラリアにいた時、毎朝SBSで、日本のNHKニュースを見ていましたよ。

そして、3月21日には「Harmony Day」があります!

この日は、様々な国の文化のお祭りがあります。

パフォーマンスやプレゼンテーションなどがあって、色んな国の食べ物や文化を経験することができます。

Harmony Dayのシンボルはこちらになります。

 

5分でわかる、オーストラリアの多文化社会

 

みなさん、いかがでしたか?

様々な人が一緒に暮らしているのは、とても良いことだと思います。

毎日たくさんの国の文化を経験して、違う意見を聞いて、理解を深めることができます。

日本では外国人が割と少ないですが、近い将来日本に移民してくる人数は多くなるでしょう。

その時、日本人も他国の人もそれぞれの文化から良い影響を受けることができたら良いですね^^

That’s all for today! Don’t forget to write a comment! See you!

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

One thought on “5分でわかる、オーストラリアの多文化社会”