みんなさん、Guten Tag! Wie geht es Ihnen? イーコムのユリアです。
日本では、9月は、普通に暑い季節ですが、ドイツの9月は、実は結構涼しかったりします。
ですが、今週の9月はとても暑くて、フランクフルトで30度越えの32度でした。
私は家にエアコンを持っていないので、よく地元のアイス屋さんに通って暑さを逃れています。
私のお姉さんはドレスデンで高校の先生をしていますが、9月の今週、学校で、熱いときに出される「Tropenplan」(熱帯日程)によって、学校が早く終わってしまいました。
私はそういう時、とてもうらやましいと思うのですが、日本の人には「Tropenplan(熱帯日程)」と「Hitzefrei(暑さ休み)」とのシステムがないので、ちょっと説明しておきたいと思います。
まずドイツの夏は、暑くなる日ももちろんありますが、日本の夏と比べたら、そこまで暑くはないですし、暑い日数は限られています(主に8月の初旬から中旬頃)。
そのため、ドイツの一般の家や学校には、ほとんどエアコンがついていません。
驚きましたか?
その代わりに家を建てると、アイソレーションのために、厚い“石の壁”をつくります。 厚い石の壁だと、外からの熱気は、部屋の中に入りにくく、夏でも部屋が涼しいです。
ただ、最近、夏は意外と長くなり、暑いときが多くなると、どんな厚い石の壁でも、暑さ防止できません。
暑い日には、頭が集中しにくくて、身体も大変なので、学校には「Tropenplan」(熱帯日程)と「Hitzefrei」(暑さの休み)の制度を取り入れています。
そのシステムには、基準気温によって、学校の日程を短くします。
州によって、その基準となる気温は異なっていますが、Hessen州では、室内温度が27度超えると、「Tropenplan」や「Hitzefrei」が適用されます。
27度って、思ったより低い温度で適用されるんだと驚きませんか?
ところで、「Tropenplan」と「Hitzefrei」と2つありますが、その違いはなんでしょう?
簡単に言うと、
「Tropenplan(熱帯日程)」<「Hitzefrei(暑さ休み)」のレベル設定です。
「der Tropenplan」は熱帯日程の意味で、暑さ対策のため、普段の45分レッスンを、30分レッスンに変更して、さらに休憩時間も短くした日程で授業がすすみます。
そのため、その日の科目のレッスンカリキュラムを全て受けることができて、ある程度レッスンプラン通りにカバーできるのが、こちらのシステムのプラス面です。
ですが、短縮授業の授業であっても、暑い昼過ぎまで授業があって、先生にも、生徒にも大変な暑さで勉強や下校しないといけない可能性もあります。
「Hitzefrei」は熱帯日程の意味で、その場合には授業はふつうの45分で、5時限まで(12時頃)迄しか授業をしてはいけない規則です。
このHitzefreiでは一番暑くなる14時までに、授業は終わり下校できるのは、とても便利ですが、6限目以降の授業がキャンセルになって、レッスンプランが間に合わない可能性がでてきます。
学校は、レッスンプランを考えて、「Hitzefrei」より、カリキュラムが進めやすい「Tropenplan」が多く使われています。
ちなみに、Hitzefrei」(暑さ休み)と 「Tropenplan(熱帯日程)」が適用された場合、
学校は、宿題を出すことも禁止されているので、子供たちは、学校が終わってから、ゆっくりと過ごすことができます。
レッスン時間は短くなって、宿題もなくて、生徒にとっては天国だと言えますよね。先生も早く家にかえることができて、先生も結構好きなシステムだったりします。
親にとっては、どうかわかりませんが(笑)。
日本では、36度や37度といった気温でも、エアコンつけずに授業は頑張って、外での体育や、宿題も頑張らないといけないと聞いていますので、一般的にドイツ人の子供たちからは、とてもかわいそうだと思われています。
今では、エアコンもつきの学校も、日本で増えてきたのでしょうか?
もしエアコンなしだったら日本でも「Hitzefrei」(暑さ休み)と 「Tropenplan」(熱帯日程)
を利用すればいいかもしれませんね。
みんなさんはどう思いますか?
4 thoughts on “ドイツの学校の驚きの規則「Hitzefrei」(暑さ休み)と 「Tropenplan」(熱帯日程)”
Meine Frau stellt Temperature an der Klimaanlage bei 28 C dürch Sommer ein. (Draußen ist es heißer als 30C. Manchmal 36C. Also ist es viel besser drinnen,..aber…^^; ) Ich beneide Deutsche Schüler.
Lieber Koala,
ich glaube, Sie brauchen auch Hitzefrei Zuhause, nicht war?
Aber Ihre Frau ist sehr umweltbewusst oder möchte, dass die Stromrechnung nicht zu hoch wird
Liebe Grüße,
Ihre Julia
Ja, sie ist umweltbewusst und auch will Strom sparen ^^; …. Sie immer sagt ”もったいない… Mottainai”. Ich brauche Hitzefrei Zuhause.
Dann kommen Sie nach Deutschland! Es ist schon sehr kühl hier. Da können Sie den deutschen Herbst genießen.