最近ドイツで頻発しているストライキの秘密

staff02
こんにちは、Ecomのユリアです。
日本のニュースで聞いたことがあるかもしれませんが、最近ドイツではStreik(労働争議)の影響で、国民が皆よく困っています。
2015年だけでもDeutsche Bahn(ドイツ鉄道)を始め、Deutsche Post(ドイツ郵便局)やKindertagesstätte(保育室)まで、何週間もの労働争議がありました。このようなサービスはあるのが普通だと思われているので、急に使えなくなってしまってドイツ中が大変でした。
ドイツ人はこのようなStreikが法律的に問題ないか、いつでもして良いものなのかと迷っています。

 

最近ドイツで頻発しているストライキの秘密
2006年にMannheim(マンハイム)で起きたゴミ収集労働争議の様子です。ごみが取られないので、大変だったみたいですね。

今日は、実際なぜStreik(労働争議)があったのか、ドイツのStreikについてちょっと説明したいと思います。Streik(働争議)は労働条件をより良くするための道具ですが、その使い方を誤らないように注意点がたくさんあります。
Streik(労働争議)の一番大事な組織は「Die Gewerkschaft」(ユニオン)です。ドイツでも色んな業界に労働者をサポートするGewerkschaft(ユニオン)があります。そのGewerkschaft(ユニオン)は労働者と雇用者の間で労働時間・有給・給料などの労働条件を談判しています。

談判する時にユニオンと雇用者の間でメリットが対立すれば、Streikが起きることもあります。ただ、Gewerkschaft(ユニオン)の全員の中で75%以上が賛成しないと、労働争議を起こすことはできません。Gewerkschaftが定めたルールに反するStreik(労働争議)の場合は憲法違反で、労働者には損賠から退職まで様々な刑罰があります。それでも最近のドイツで多くのStreikが起きるのは、労働者の支持があるということですね。

しかし、Streik(労働争議)に参加してはいけない人もいます。それは、国家に雇用されている公務員です。自国をサポートする仕事だし、安定した正社員で給料が高く、色々なボーナスをもらっています。これらの理由から、ドイツの公務員はStreik(労働争議)を禁止されています。
この点で、面白いことがあります!西ドイツより東ドイツの方でStreikの影響が強いのです。なぜなら東ドイツには公務員が少ないからです。西ドイツで公務員がしている仕事の多くが、東ドイツでは民間企業の仕事になっています。そのため東ドイツではStreikが禁止される場合が少なく、民間企業の社員によるStreikが起きます。

ちなみにStreik中の労働者はもちろん給料をもらえませんが、ユニオンファンドで代わりの給料をもらっています。そのためStreikが長くなるとファンドのお金も減ってきて辛いので、やがてお金をもらわずに労働争議を続ける場合もあります。

 

さて、Streikを解決するためにはユニオンと雇用者(企業)の意見の一致が必要です。それができた時は、業界で新しい契約が作られます。その契約は「Der Tarifvertrag」(労働協約)と呼ばれて、それが継続する期間は「平和時代」と呼ばれ、Streikをしてはいけません。今年色々な業界の「Der Tarifvertrag」(労働協約)が切れて平和時代が終わったため、特にStreikが多くなった感じがします。

 

このシステムは一見国民にとって不便ですが、多くのドイツ人はそれでもドイツの労働争議を援助しています。なぜなら自分はお客さんというより、同じ労働者の一員という意識があるからです。
日本でもStreikはありますか?

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

4 thoughts on “最近ドイツで頻発しているストライキの秘密”