こんにちは!EcomのJuliaです。日本に住んでいる皆さんは、当たり前のように日本ブランドの製品に囲まれて生活していますね。けれども今考えてみれば、ドイツにいる時も日本のブランドが周りにたくさんありました。TOYOTAやHONDAなどの車以外でも、Panasonic, Sony, Fujitsu, Shiseido, Canon, Nikon, Glico, Sharp, Sega, Bandai, Sanyo…などなどです!本当は全部紹介したいのですが、今日は私の生活への影響が大きかった3つのブランドを紹介します。
その1:Nintendo(任天堂)
ちょっと恥ずかしい話になりますが、私の家族はNintendoが大好きです!Nintendo 64, Game Boy Color, Nintendo Ds, GameCube, Wii、…Nintendoのゲーム機は全部持っていて、何万ユーロ使ったか想像したくないです(笑)ゲームソフトもたくさん持っているので、うちの家族はNintendoの一番のお客だと思っています(笑)
この前の「英語通信」のブログでJenn先生が同じような記事を書いていましたが、カナダでも任天堂のゲームは大人気らしいです。
ドイツでNintendoが人気になったのは1997年くらいです。この年に一年間で70万台もNintendo64が売れたからです。この数字は日本と比べると少なく見えますが、その前のNintendoのゲーム機(ファミコン)があまり売れなかったので、Nintendo64は大成功でした!この時からPokemonやMarioなどのソフトやNintendoのゲーム機が、ヨーロッパ中に普及しはじめました。皆さんはNintendoのゲームソフト、何本持っていますか?
その2:Fujifilm(富士フイルム)
Fujifilmはプリント技術や医療技術などを得意分野としている大企業ですが、ドイツでは特に「Fujifilm」の名前がついたカメラとそのフィルムが知れわたっています。
有名な富士山(Mt.Fuji)の名前が入っている上に、クオリティが高く使い方が簡単です。写真がうまく撮れるので、ドイツでもよく売れました。昔Fujifilmのカメラを買えないドイツ人は、代わりに使っていた他の安いカメラにFujifilm製のフィルムを入れて写真を撮っていたそうです。
私のお父さんもカメラに興味があり、Fujifilm、Canon、Casioなどについてよく知っています。最近はデジタルカメラやスマホが普及してきたので、Fujifilmのフィルムはあまり目立たなくなってしまったのですが、まだまだ他の商品(プリンター、メモリーカード)も人気があります。ちなみに私のお父さんは、買ったフィルムがダメにならないように、家の冷蔵庫の中にFujifilmのフィルムを保管していました。冷蔵庫の中に何か美味しいものが入っていないかなーと思って冷蔵庫の中を探して、これまで何回ガッカリさせられたことか…(笑)
その3:Yamaha(ヤマハ)
Yamahaはピアノで有名な会社ですね。楽器以外にも様々な機械を作っているようですが、ドイツ人はあまりそれを知りません。「Klavier」(ピアノ)と「Keyboard」(キーボード)のイメージが一番強いです。私のお父さんはピアノを弾いていますが、Yamahaのクオリティをいつも褒めています。それ以外には日本の「Kawai」という企業の楽器もとても有名ですね。
Yamahaは楽器以外にも、バイクなどの色んな商品を作っているそうですね。それはドイツ人にとって変な感じがしますが、さすがはグローバル企業ですね。
今回は以上になります。他に皆さんのオススメするブランドがあれば、ぜひ教えてください^^
4 thoughts on “ドイツ人に絶大な人気を誇る日本のブランドBest3”
Ich frage mich, ob meine Freundin auch bekannt in Deutschland ist…. TOTO
(Vieleicht Villeroy & Boch verkauft die Produkt von TOTO in Deutschland, weil die Firmen eine Zugehörigkeit haben.)
Lieber Herr Koala,
Sie haben ganz Recht. TOTO ist in Deutschland auch sehr bekannt! Man findet das in ganz Deutschland.
キーボードつながりですが、テクノミュージックの楽器メーカーとして、KORG、ROLANDがオススメです(マニアックですが)
説明ありがとうございます。
私はそこまで楽器メーカーについて詳しくないのですが、お父さんはピアノのプロ(自分はそう思っている 笑)なので、今度聞いてみますね。