こんにちは、Ecomのユリアです!
今日はまた、ドイツ語の動物の鳴き声を紹介したいと思います。前回は簡単だったので、すぐにわかったと思います。ですが、今度は少し難しくなっていますよ。
ぜひ考えてみてください!
その6:muh muh
「muh muh」(ムームー)という鳴き声は、日本での聞こえ方とほとんど同じです。想像できましたか?はい、そうです。ドイツの牛の鳴き声は「muh muh」(ムームー)で、「muhen」(モーと鳴く)します。
その7:hühühühü
この「hühühühü」(ヒュヒュヒュヒュー)という鳴き声、面白いと思いませんか?
「hühühühü」する動物は何でしょうか?答えは、馬です。ドイツの馬は「wiehern」(ヒヒーンと鳴く)します。この「wiehern」という動詞の面白いところは、ばか笑いしている人にも使えることです。普通に「das Pferd wiehert」(馬がヒヒーンと鳴く)とも言いますが、「Er wiehert」 (彼が、ばか笑いする)と言っても使えます。馬の鳴き方が人の笑い声に似ていると思ったことはありますか?
その8:Ruckediguu
どんな動物が「Ruckediguu」(ルッケディグー)と鳴いているのでしょうか?ヒントは、鳥の仲間です。わかりましたか?
…正解は、鳩です!鳩は汚い鳥だと思われていますが、昔はいいイメージがありました。だから、しっとりした鳴き方をすると考えられていたようです。「Ruckediguu」は鳩が「gurren」(ぽーぽーと鳴く)した時の鳴き声を表現していると言われています。「Die Taube gurrt」(鳩がぽーぽーと鳴く)のように使います。
その9:Krah krah
Kの後にrがあるため、発音としては強くてあまりキレイではないです。「Krah krah」(クラークラー)と鳴く鳥は…カラスです。面白いのは、ドイツ語でカラスは、「die Krähe」という名前ですが、こちらは鳴き声から付けられました。鶏が「krähen」(こけこっこうと鳴く)するのとは違って、ハスキーな鳴き声で「krächzen」 (カアカア鳴く)します。ちなみに、人がしゃがれ声やハスキーな声で話している時も「krächzen」という動詞が使えます。「Der Rabe(die Krähe) krächst」(カラスがカアカア鳴いています)と言えますし、「Sie krächst」(彼女ががらがら声で話している)とも言えますよ。
その10:Summ summ
「summ summ」(スムスム)は、動物ではなく昆虫の音です。どんな昆虫かというと、「蜂」です。蜂の「summ summ」は「summen」(ぶんぶんする)という動詞と対応していて、例文は「Die Biene summt」(蜂がぶんぶんする)となります。こちらの動詞「summen」も人の動作を表すことができます。「Er summt ein Lied」は、「彼は歌をぶんぶんする=彼は歌を口ずさむ(ハミングする)」という意味でよく使います。
いかがでしたか?「全部わかった!」という人は、次回がラストなので全問正解を目指してくださいね^^
ちなみに、日本語には鳴き声に由来したフレーズはありますか? 教えてください!