こんにちは。Wie geht es Ihnen? イーコムのユリアです。
皆さん、ドイツ映画って見たことありますか?世界では、「Goethe」(ゲーテ)や「Schiller」(シラー)などが有名なドイツ映画だと思います。ゲーテやシラーにも素敵な考え方や、ドイツ人のアイデンティティがたくさん入っています。でも少し古いので、現在のドイツ人の考え方や悩んでいることを、正確に表せていないと思っています。
そこで今日は、ドイツ人の考え方がよくわかるドイツ映画を3つ紹介したいと思います。
その1:「Almanya – Willkommen in Deutschland」
(アルマニャ-ドイツへようこそ)
◆ストーリー
1960年に「Hüseyin Yilmaz」というトルコ人が仕事のためにドイツに来て、ドイツで家庭を作ります。「Hüseyin Yilmaz」は自分のことをトルコ人だと考えていますが、ドイツに生まれて育った家族は、ドイツが故郷になりました。しかし「Hüseyin Yilmaz」の子供たちはドイツにいても、ドイツ人からは「トルコ人」だと思われて、トルコ人には「ドイツ人」だと思われてしまいます。そのため「私は、いったいだれ?」という、アイデンティティへの疑問を感じるようになります。
ある時、「Hüseyin Yilmaz」の孫は「自国ではない」トルコへ旅行します。そこで彼の疑問はもっと深く、強くなっていきます…。
「Almanya」とはトルコ語で「ドイツ」という意味です。この映画はドイツにいるトルコ人の、「自分の本当の国はどこか?」「私のアイデンティティは何か?」という問題を投げかけてくる映画です。
現在ドイツには、トルコオリジンの人が150万人住んでいます。「Almanya」という映画は外国籍の問題と言うよりも、二つのオリジンを持っている人たちの考え方や悩みを表現しています。
この映画はドイツとトルコのステレオタイプな見方を批判して、ドイツにおける社会の変化を表しています。現在のヨーロッパ的な考えがわかるので、お勧めしたい映画です。
その2:「Das Leben der Anderen」
(他人の人生)(邦題:善き人のためのソナタ)
◆ストーリー
1984年11月、ベルリンの壁が崩壊する5年前の東ドイツが舞台です。
東ドイツは当時、移民を監視するシステムで自分たちの力を守っていました。言論、出版、表現の自由は抑圧されていて、特にクリエイティブなアーティストたちは政府から、危ない思想の持ち主だと考えられていました。
主人公は、危険思想の持ち主だとされたある劇作家とその同棲相手をスパイするよう命じられます。しかし次第に劇作家の理想とする世界を理解し始めて、その時はまだ想像もしたことがなかった、彼の考えるピュアな世界に魅力を感じます。
主人公は自分の情けない人生を意識して、政府に対する従順な行動に対して疑問を抱くようになります。そして…(この先は、見てのお楽しみです!!)
東西ドイツの歴史は、今のドイツ人の考え方の元になっています。そのため、現代のドイツがどうしてこのような考えをするかを理解するためには、とっても重要な映画だと思っています。2007年の、アカデミー賞の外国語映画賞を受賞しました。
日本語版もあるので、ぜひ見てくださいね。
その3:Kirschblüten – Hanami
(桜-花見)
ストーリー
主人公のRudiは末期のガンです。しかも彼の奥さんは急に亡くなってしまいます。彼は奥さんの夢だったで、日本に行って富士山を見て、舞踏を踊ることを代わりに実現しようとします。
Rudiはドイツでも日本でも、息子たちに冷たくあしらわれてしまいます。そんな時に、上野にいるホームレスの少女、ゆうと出会います。そして仲良くなった2人は、Rudiの妻の夢を実現するために富士山へ向かいます…。
この映画は人の心の描き方がとても上手くて、深くてつらい話です。なので私はこれを見た時には心がすごく重くなってしまいました。でも、「何のために生きているのか」「人生で大事なことは何か」、というドイツ人がよく悩んでいることを表現しているので、日本人の方にも、ぜひ見てもらいたいです。
もし他に、見たことがあるドイツ映画があったら教えてください!
26 thoughts on “ドイツを理解するのに役立つ映画BEST3”
Ich habe “Das Boat” (1981)(Japanischer Name:”Uボート”) vor lange Zeit gesehen.
Es hilft mir, um Deutsche Handwerkskunst zu verstehen.
In “Der Untergang” (2004)(Japanischer Name:”ヒトラー 〜最期の12日間〜”),
Ich verstand die tiefen Bedauern der Deutsch Menschen auf der Geschichte. Besunder die 7 Kinder von Dr. Gebbels waren sehr arme. (Eltern gezwungen die alle Kinder Selbstmord zu begehen.)
Ich habe “Sophie Scholl – Die letzten Tage” (2005) auch gesehen. (Japanischer Name: 白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々) …. Sophia ( schöne Junge Frau ) wurde von der Regierung getötet wurde, weil sie war im Gegensatz zu der regierung.
— ich dachte, dass ich nie schöne Frauen in solcher Weise zu behandeln habe, sogar wenn die Frau die Nation verrät. Priorität der (besonder schöne) Frauen ist höher als Treue zu Nation, weil Deutschladlied singt “deutsche Frauen, deutscher Treue, …Wein….Sang”. — Frausen kommen zuerst vor Treue. ^^;
In jeder Situation meine Priorität ist solide gleich als Deutschladlied. Ist meine Priorität seltsam? ^^;
Lieber Herr Koala,
vielen Dank für Ihr Kommentar!
Sie mögen Geschichtsfilme, nicht wahr?
“Das Boot” und “Der Untergang” sind zwei sehr gute Filme. Haben Sie sich diese auf Deutsch oder Japanisch angeguckt?
Ich finde, Sie haben Recht, wenn Sie eine (schönen) Frau unterstützen. Genauso, wie es in der Deutschen Hymne steht! Leider gibt es oft Probleme, wenn man eine Frau bevorzugt. Da sollten Sie vielleicht ein bisschen vorsichtig sein… 😉
vielen Dank für die Antworten. Sie haben ganz Recht auf, dass ich vorsichtig sein müssen… Ich danke für die repräsentative Warn von schöner Frauen.
…vielleicht die Deutsche Hymne zeigt uns, dass die Nation alle Frauen gleichermaßen bevorzugen müssen, nicht eine Frau..
Der Film wurde auf einer realen Geschichte machte. Geschwister Hans und Sophie Scholl waren die Mitglieder der Weiße Rose. Gestapo getötet Sophie mit Guillotine. Gestapo trotzt die Nachricht der Hymne.
http://de.wikipedia.org/wiki/Wei%C3%9Fe_Rose
Übrings, habe ich “das Boat” in Japan gesehen.
Die weiße Rose ware eine sehr bekannte Widerstandsgruppe in Deutschland. Ein Film darüber muss wirklich sehr interessant sein.
Vielen Dank für den Link.
Ich freue mich, dass “das Boot” auch in Japan sehr bekannt ist. Ich sollte es bald einmal wieder angucken!
Ich denke, dass “das Boot” sehr beliebt ist, weil der gute Ton, Musik und Lichteffekten. Die Geschichte war auch gut: der Kapitän ist realistisch und professionell, und gegen die unrealistische Politiker Damals. —- Tatsächlich 40,000 deutsche gute Freunden waren in Operation dürch U-Boot. 30,000 nicht zuruck gekommen.
Übrigens, es gab ein U-Boot Stützpunkt bei Penang Insel Malayasia (derzeit sehr gutes Resort Strand), die Japan Marine für Deutschland konstruiert. ich habe aus die unter Link gelernt, dass “Grund dafür war der Wunsch der japanischen Verbündeten, die deutsche U-Boottechnik studieren zu können.”
http://www.u-boot-zentrale.de/monsunboote.html
Sie kennen sich aber gut mit diesem Film und mit diesem Thema aus!
Aber es is sehr traurig, dass von 40 000 Menschen nur 30 000 überlebt haben. Ein Krieg ist wirklich grausam.
Ich freue mich, dass Japaner Interesse an der deutschen UßBoot Technik hatten. Jetzt kann man aber sagen, dass Japan technisch fortgeschrittener ist, als Deutschland…
Entschldigung! ich habe mien Name bei lezten Komentar vergest, zu input. ich bin Koala, nicht 匿名。^_^
Ach, Sie waren das!
Kein Problem, Herr Koala. Ich wusste, dass Sie es sind!
トルコ語もドイツはアルマーニャなんですね。
フランス語でもドイツのことをアルマーニュと言います。
ドイツ映画とは言えないかもしれませんが、ドイツ「語」映画なら、2年ほど前、ハネケ監督の「白いリボン」を見たことがあります。後は「グッバイ・レーニン」くらいでしょうか。
あ、最近、見た「ハンナ・アーレント」、あれも一部英語ですが、監督はドイツ人ですね。
フランスでは、今でも一番有名なドイツの映画監督はブッフヴィンダーだと思います。
旧東ドイツを舞台にした「Das Leben der Anderen」はぜひ見てみたいです。旧東欧の映画は、深くてユーモアがある作品が多いので。
ほかの方のコメントのおかげで思い出しました。
「ブリキの太鼓」、すごく昔、見たことがあります。
それから、とても古い映画ですが「未完成交響楽」。
シューベルトの伝記映画でした。
そう言えば、ショパンの伝記映画「別れの曲」(これもとても古い映画です)もドイツ語でした。ショパンがフリードリッヒと呼ばれていてちょっと変な気がしたのを覚えています。
それから、タイトルは忘れてしまったのですが、借金を抱えた若いカップルが強盗を働いてお金を作ろうとするストーリーで、3通りの結末がある不思議な映画を見たことがあります。
ユリアさんはこの映画をご覧になったことがありますか。
最後に教えてくださった映画を見たことがありませんが、興味深そうなので、ぜひ見たいと思います。
もしこちらの映画Youtubeリンクなどあれば、ぜひ教えてくださいませんか?
Yokusiaさん、コメントどうもありがとうございます。
フランス語でドイツのことがアルマーニャになるのを知りませんでした! 残念ですが、フランス語全然話せませんが、Yokusiaさんのおかげに、フランス語の単語が一つに増えました!
「白いリボン」と「グッバイ・レーニン」は興味深い映画だと思いますが、ブラック・ユーモアが沢山はいっていますね。
私も最近東京の映画館でハンナ・アーレントを見に行きましたよ! 最初はちょっとつまらなさそうでしたが、以外といい映画でしたね。映画のなかでもちょっとドイツ語も出てきました。
「Das Leben der anderen」はとてもいい映画で、ぜひ機械があればみてくださいね。
タイトルがわからなかった映画、LOLA RENNTという題みたいです。ご存知ですか?
フランス語で「ドイツ」はAllemagneで、アルマーニュと読みます。トルコ語と1字ちがいですね。
Yokusiaさん、説明どうもありがとうございます!
フランス語とトルコ語の書き方が違っていますが、発音は一緒ですよね?
「Lola rennt」の映画がとても有名ですが、私はそちらの映画を見たことがありません。Yokusiaさんは「Lola rennt」をお勧めしますか?
『U・ボート』(原題:Das Boot、英題:The Boat)
とても感動しました。
なかなかそれを上回る潜水艦映画はありません。
せっかく生還したのに 母港で撃沈される無情さは
戦争の悲惨さをものがたっています。
戦争をしてはいけません。 たくさんの戦死者のかたがたも
平和を望んでいると思います。
それに 食料不足には私は耐えきれません。 デブな私
BBYATTAさん、コメントどうもありがとうございます。
日本では「Das U-boot]が人気ありますね! 実は、私はその映画を見たことがありませんが、様々な意見を聞いて、みたい映画の中の一つです!
食料不足はやはり大変ですよね! それを経験したことがありませんが、想像もしたくないですよね。
Kirschblüten – Hanamiと善き人のためのソナタ、見ましたよ。
ほかに私の見たドイツ映画は、ブリキの太鼓、ヒトラー最期の12日観、ベルリン・僕らの革命、クラバート、ヒトラーの贋札、グッバイ・レーニン、ラン・ローラ・ラン、ソウル・キッチン、4分間のピアニスト、クララ・シューマン(愛の協奏曲)、ピアノマニア。思い出せるのはこんなところでしょうか。
Kirschblüten – Hanamiはぜひ夫にも見せたかったのに日本で公開されませんでした。残念です。小津安二郎監督の東京物語をベースにしたと言われていますね。日本の歌舞伎町など猥雑なところも出ていてちょっと恥ずかしいところもありますが、日本の富士山や桜の花、そしてバイエルンの美しい自然が見られて大好きです。
あと純粋なドイツ映画ではありませんが、宮山麻里枝監督の赤い点も面白かったです。
ゆっこさん、コメントうどうもありがとうございます!ドイツの映画が沢山見てくださって、嬉しいです! たぶん私より見ていますね。
日本でもKirschblütenという映画が人気ありそうなのに、どうして日本で放送されていない理由があまり分かりませんが、 もしドイツのAmazonなどでDVDを買えばいいかもしれません。とても感動する映画だからです。
宮山麻里枝監督をみたことがありませんが、ドイツ語で「Der rote Punkt」だと言われています。こちらの映画は何についてでしょうか?
「赤い点」とはドイツ映画祭で見たDie rote Punkt のことです。
小さい頃に事故で両親を失った女の子が、大学生になったある日、遺品の地図につけられていた赤い点が気になって、その場所を訪ねる。そこで知り合った家族は、両親の亡くなった事故に大きな関わりのある人々だった…。
というお話でしたね。
ドイツ人の堅実な暮らしぶりも見られて面白かったです。
そういえばドイツ映画祭はもう開催されないのでしょうか。寂しいです。
説明どうもありがとうございます!面白そうな映画ですね! ちょっとさびしいですけど。
ドイツ全国の映画祭りまだあるかどうか分かりませんが、町や州の映画祭りまだ行われていますよ。
もし見に行きたい場所があれば、私はその情報をしらべておきますので、ぜひ聞いてくださいね。
「Kirschblüten – Hanami(桜-花見)」は、小津安二郎の「東京物語」に着想を得たということで、見たいと思っているんですが、DVDが出ていないんですよね…。
「バーダー・マインホフ 理想の果てに」(Der Baader Meinhof Komplex)は、なかなか面白かったです。なお、日本の新左翼運動について使われる「内ゲバ」や「ゲバ棒」の「ゲバ」は、ドイツ語の「Gewalt」から来ているみたいです。
匿名さん、
日本で「Kirschblüten」のDVDが買えなくて、とても残念だと思います。 日本についての映画なのに、日本で買えないのは不思議ですよね。
「バーダー・マインホフ 理想の果てに」をまだ見たことがありませんが、匿名さんのお勧めだったら、ぜひ見たいと思います。
「ゲバ」はドイツ語から来て、初めて聞きました! 「Gewa(lt)」の部分ですよね。 ゲバの発音で暴力にきこえないですが。
7 月曜始めにスイス経由でドイツにいきました。をの時偶然に桜〜花見の映画のことを始めてあった友人のお姉さん、翌日乗ったタクシーの運転手さんから子に映画が素晴らしかったと教えられました。でも二人とも日本の映画だっておっしゃっていたので〜〜〜笑。ドイツ映画ですよね。
Angieさん、
コメントありがとうございました!
Angieさんはスイスに住んでいますか? 私はまだスイスに行ったことがありませんが、とても綺麗な国だそうで、行ってみたいと思います!
「Hanami」の映画はドイツでそんなに人気があったか、想像しませんでした。Angieさんも「Hanami」を見たことがありますか?
私も日本の映画好きですよ!「Hanami」は確かに日本の映画じゃないですけどね 笑
ドイツ赴任中のものです。とても参考になりました。ありがとうございます。映画是非見てみたいと思います。
私が過去に見てとても印象に残っているドイツ映画は「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」です。
あまりこのページの内容とそぐわないですが、個人的には大好きな映画の一つです。
テオドルさん、
コメントどうもありがとうございます!
こちらのBlogに気に入って下さって、嬉しいです!
ドイツの映画はたくさんあるため、全ての進めたい映画が紹介できませんでした。ですが、テオドルさんが好きな Knocking on Heavens doorはとてもいい映画だと思います!