EcomのJuliaです。東京で働いていることもあって、最近よく選挙の事を耳にします。実はドイツにいる時、日本の選挙や政治家に対するイメージは、Part time jobのように感じていました。
その理由は、ちょっとしたことで政治家が辞めて新しい人に変わるからです。そして今回、日本にいて、東京都知事選挙という大きな選挙を実際に体験しています。実際に選挙の様子を見て、ドイツと違うなぁーというところを感じましたので書きます。
それは、日本の選挙では、選挙に出る人の顔が”よく見える”ということです。駅前などでスピーチをしていたり、選挙カーからアピールをしたり、実際に街や電車で、たくさんの人と握手をしたりなど、とてもフレンドリーで、身近に感じます。ドイツでは、こういうのは全くないです。
ドイツの選挙だと、選挙カーが外を走ることもないですし、駅前でスピーチをしても、「?」という感じで誰も聞かないし集まらないと思います。スピーチなどは、市役所などで決めた日に、選挙に出る人がスピーチを行うので、それにあわせて興味ある人が行って聞くという感じです。街中では、デパートの近くにブースがありますが、本人ではなく、そこにサポーターの人がいて、興味ある人はそのサポーターの人がface to faceで説明してもらえるという感じです。
もっと言うと、ドイツの選挙は日本より、組織が強いように思えます。ですので、皆、立候補の人本人よりも、あの政党の人だから投票しますという感じで決めます。ですので、選挙の出る人は、TVやマスコミにはもちろん出ますが、他の時間は、他の政治家に会ったりなどが多く、日本のように政治家本人が大きくみんなの前に出て、お願いするというのはスゴイなと感じてしまいます。
ちなみにドイツの選挙権は18歳からで、選挙投票率はとても高く、低くても70%は投票します。私も毎回投票は行っています。日本だと若い人が全然投票しに行かないと聞いていますが、なぜなのでしょうか?私は、日本の立候補する人が、年が上過ぎるから、若者と考えが違って、サポートしづらいからなのかなと考えています。他に理由が分かる人がいたら教えてください。よろしくお願いします。
6 thoughts on “ユリアのここスゴ17回目:日本の選挙がスゴイ”
hallo Liebe Julia,
日本の政治家はすぐ変わるというのは海外でも知られているんですね。恥ずかしい・・(笑)
ドイツの投票率は70%もあるなんてすごいですね!!(日本が低すぎるのかな?・・・)
日本人はあんまり政治に関心がないみたいですね。
あと私は、選挙カーでのスピーチはやめてほしいです。とにかくうるさい!(笑)
Hallo lieber Kenta!
コメントどうもありがとうございます!
そうですね、日本で新しい選挙が有ったら、ドイツのニュースもでますよ。その時ドイツ人はよく「えー、また?」と思ってしまいますね。 笑
日本では投票率が低いと言われていましたが、それは実際なんででしょうかね?
ちなみに、私も選挙カーでのスピーチはちょっと嫌になってきました。 興味深いメセージを伝えたいことがあるのが知っていますが、無理に聞かせる点はよくないですよね。
政治と自分の生活が密接に関わっているという実感がないのかもしれませんね。
私の友達も「自分の1票で、政治は変わらない」と言ってました。なんだかさみしいですね・・・
やはりそうですよね!
自分の声は世界が変えれないと思ってしまって、選挙に参加しようという気持ちがありませんね。
一人ずつの声がちからないとしても、皆の力に合わせて影響があるのでしょうか!
Wahl wie TV-Show scheint “mobocracy”. Ja, die Beteiligung Percentage der Wahl in Japan ist nicht normal. Ich weiß nicht den genauen Grund. Vielleicht die Leute denken, dass alle Kandidaten ähnlich sind. — Tatsächlich gibt es großen Unterschied, wie wir in diesen wenigen Jahren sah. Ich habe immer die Abstimmung zu gehen. Ich wähle Kandidaten, um unsere Lieben Sicher zu behalten.
Lieber Herr Koala,
ich freue mich, dass Sie wählen gehen!
Es ist sehr schwer, zwischen den einzelnen Kandidaten zu entscheiden. Aber es gibt bestimmt eine Partei, deren Denkweise man unterstützen kann.
Es ist eigentlich schade, dass man seine Stimme nicht nutzt, um sein Leben ein bisschen besser zu machen.