ドイツの名文、諺『他の国々、他の習慣』

Julia Ecom(イーコム)
Ecomのユリアです。Guten Tag, ihr Lieben.

最近は「グローバル化」という言葉をよく耳にしますが、そうは言ってもまだまだ、それぞれの国ごとに異なる言葉、習慣、価値観があって、世界がsimpleになることはありえませんよね。

海外に行ったら、違和感があるのは当たり前のことだと思います。

ドイツは9つの国に囲まれているので、日本よりも異文化の影響を大きく受けていると思います。

今日は、そんな環境で暮らしてきたドイツ人のフレーズを紹介します!

第12回
Andere Länder, andere Sitten.
(他の国々、他の習慣)

意味

基本的には、日本語の「郷に入っては、郷に従え。」と似ています。

ですが、こちらのフレーズにはもっと広い意味があると感じます。

「Andere Länder, andere Sitten.」当たり前のことですが、国によって習慣や価値観は違っています。

自分が今まで経験してきた価値観といくら異なっていても、海外ではその習慣が普通だから、良いか悪いかは関係なく、違う国の異なった習慣を受け入れることが大切だということです。

ドイツと他のヨーロッパの国を比べて、そんなに大きくは異なっていないと思う人は多いでしょう。

でも、そんな風に「ヨーロッパ文化は大体一緒」だと思っていると、カルチャーショックを受けますよ!

また、「異なっている」と感じることと、それを受け入れることの二つには大きな差がありますね。

私は日本に来る前に、ドイツと日本の文化が全然違うことは勉強して分かっていたので、日本の習慣や価値観に対して心の準備ができていたと思います。

それでも、びっくりすることが多かったです!

海外の暮らしに慣れるためには言葉だけでなく、その国の習慣を理解することがとても役に立つと思います。

皆さんにも心からドイツを楽しんでもらいたいので、言葉だけではなく、文化も理解していただきたいです。

ということで、これからのブログも欠かさずにチェックしてくださいね(笑)

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2 thoughts on “ドイツの名文、諺『他の国々、他の習慣』”