ドイツで作ってみせる日本料理、お好み焼きがお薦め!

staff02みんなさん、こんにちは。Wie geht es Ihnen?
ドイツに住んでいると、『日本人だから、何か日本料理作ってみてくれない?』とお呼ばれしたホームパーティーなどで言われることないですか?そんな時、いきなり寿司とか天ぷらとか作れますか?食材、調理器具とか難しいですよね?
そこで、今回は、ドイツで日本料理をたくさん作ってみた経験から、
うまくドイツ国内で日本料理を作るためのアドバイスをシェアしたいと思います。

もちろん、あなたがベルリンやフランクフルトといった大きい町に住んでいたら、既に日本料理屋さんがあって、食材仕入れもそのつながりを聞けば大丈夫だと思います。
ただ、それほど大きくないドイツの町には、「アジアショップ」くらいしかありません。
そこでいいのが売っていればいいですが、ただ、あちらの材料は高くて、日本食材と言っても日本製じゃないものもよく売っています。もし、アジアショップも、なんだかなーと思ったら、そのときには、シンプルに安くできるお好み焼きを作ってみてはいかがですか?

辛いパンケーキみたいで、ドイツ人の中も人気があります。
ただ、ドイツのキャベツは日本と違って、焼くと紙を食べている感じで、出汁もないし、ソースもないし、作りにくい点はあります。

しかし、こちらの材料を使ったら、意外とおいしく作れますよ!
「Weißkohl」(キャベツ)の代わりに、シュピッツコール「Spitzkohl」(卵形のキャベツ)と使ってみましょう!
ドイツの「Weißkohl」(キャベツ)はとても安くて、ドイツ料理にはピッタリだと思いますが、お好み焼きにはあまり合わない植物です。 その変わりに、普通のキャベツより高いですが、
もうちょっと葉っぱがかたくて、卵形の「Spitzkohl」のほうがお好み焼きには合います。
こちらのような植物です:

pointed-cabbage-465067_960_720
もし、このような「Spitzkohl」が売っていない場合、長ネギのお好み焼きもおすすめです。

お好み焼きの調味料は出汁・みりん・醤油ですね。
醤油はほとんどのドイツのスーパーにも売られているので、そちらの点は心配しなくていいですが、「みりん」と「出汁」はドイツのスーパーにはあまりにもないです。
・みりんの代わりには、砂糖と白ワインを混ぜて、ちょっとゆでたら、普通にレシピに使えます。
・出汁の代わりに、コンソメなどでもいいですが、その魚の味がほしければ、ツナ缶の油を使ってもいいと思います。
ツナ缶の油のちょっと生生地に入れると、おいしい魚の味がでます。お好み焼きを焼くときも、その油が使えます。残りツナの肉はサラダや他の食べ物にも使えます。

お好み焼きを食べると、やはりソースがないと、おいしく食べられません。買えない時には、自分で作るしかないですね。
意外と簡単で、お好み焼きソースのようなものが作ることができます。
それには、二つの材料が必要です。
Ketchup「ケチャップ」とWorcester Sauce 「ウースターソース」です。
ウースターソースは日本で知られてないと思いますが、ソースのエックスの味がします。 よく肉とチーズ料理と一緒に食べられています。 こちらのソースです:
800px-Lea_&_Perrins_worcestershire_sauce_150ml

Ketchup「ケチャップ」とWorcester Sauce 「ウースターソース」と混ぜると、美味しいソースが作れます。「ウースターソース」の量はお好きなように入れてみてください。足りなかったらもうちょっと入れましょう!

ドイツのマヨネーズはちょっと日本との味は異なっていますが、もし時間があれば普通の酢ではなく、米酢を使えば、日本のマヨネーズと似ているものができます。

残念ながら、青のりとかつお節の代わりには、ドイツで似ているものがまだ見つかったことがないです。ですが、日本通でないドイツに人は、日本のかつお節は苦手だと思いますので、なしでも問題ないと思います。

私は今、フランクフルトに住んでいるので、日本料理屋さんはたくさんあって、その点は料理作るのは簡単ですが、ドレスデンに住んでいたときは、上の書いた通りによくお好み薬をつくっていました。
ドイツの材料を使いすぎて、日本の味がなくなるとの心配があるかもしれませんが、日本人の友達はこのように作られたお好み焼きを食べてみたときに、日本のものとほとんど一緒だといわれました。
ぜひ使ってみてください!
成功体験談を待っています!!

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2 thoughts on “ドイツで作ってみせる日本料理、お好み焼きがお薦め!”