東ドイツで海外商品が買えた唯一の店「Intershop」

staff02
Ecomのユリアです。guten Tag!
2015年のまとめでも宣言しましたが、今年は東ドイツについてたくさん書こうと思います!
さて、今日はその第一弾として、東ドイツにあった特別なお店「Intershop」を紹介します。

東ドイツで海外商品が買えた唯一の店「Intershop」

 

旧東ドイツは外交上また経済的な理由から売っている商品に限りがあって、他の国と比べると品揃えも少なかったです。そのようなイメージから、東ドイツに海外の商品なんて全く無かったと思われがちですが、実は資本主義の国から輸入した商品も売られていました。それが「Intershop」です。

「Intershop」は1962年に、西ドイツや他の西側の国から来た観光者や外交関係者がマルクやドルを使うための店として作られました。

東ドイツでは西ドイツの商品を西ドイツよりも安く売ることができたので、タバコやアルコール類は特に人気があったそうです。他にも西側の化粧品や服、おもちゃ、アクセサリーなどが置いてありました。
「Intershop」はまず東ベルリンでオープンし、その後は国境の近くの駅や空港、サービスエリアなどに建てられました。

ただしマルクも西ドイツのものしか使えなかったので、普通の東ドイツ国民はこのお店で買い物することはできませんでした。実は1974年まで、東ドイツの国民は西側のお金を持ってはいけなかったのです。

 

東ドイツで海外商品が買えた唯一の店「Intershop」

 

その後西ドイツのマルクの禁止はなくなり、東ドイツの人でも買い物ができるようになりました。ただし国境近くにあるサービスエリアの「Intershop」は、社会主義国以外の国民しか入れず、パスポートを見せる必要がありました。
それに、西ドイツ人にとって東ドイツで売っていた商品は安かったですが、東ドイツ人にとってはとても高かったです。

しかもマルクを東ドイツのものから西ドイツのものへ変えることは合法的にできなかったため、西ドイツに住む家族からもらうか、西ドイツの会社での給料をもらうしか方法がありませんでした。

このシステムにより東ドイツでの西ドイツマルクの流通量は抑えられ、西ドイツのお金持ちからたくさんのお金が東ドイツに入りました。
1980年にはなんと、380の「Intershop」支店が東ドイツにあり、売上は数十億マルクにもなったそうです。さらに1988年までに416の店ができて、その頃には西側のお金が不要なお店も生まれてきました。
セキュリティの都合上「Intershop」の中で写真撮影は禁止だったため、写真はあまり残っていないみたいです。
普通では手に入らない商品がいっぱいで、東ドイツ人にとって「Intershop」は天国のような場所だったことでしょう。
私のお母さんは「Internshop」で買い物がしたかったけれど値段が高すぎて、チャンスがあまりなかったと言っていました。

ですが、例えば醤油も売っているくらいなので、お金持ちにとっては東ドイツに住んでも「intershop」があれば不満のない生活ができたのでしょう。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

6 thoughts on “東ドイツで海外商品が買えた唯一の店「Intershop」”