ここがびっくり日本の習慣「住所では場所がわからない」

staff02こんにちは、Ecomのユリアです!今日は、日本のここが少しびっくりだと感じる習慣を紹介するコーナー「ここがびっくり日本の習慣」の3回目です。

皆さんは、ドイツに手紙を送ったことや、ドイツから荷物が届いたことはありますか?その時、ドイツの住所は短いと思いませんでしたか

私は仕事などでよく日本の住所を書くことがありますが、いつも日本の住所の長さにびっくりしています。道、家の番号、マンションの名前など、何が何を表しているのかわからなくて、ただコピペしていました…(笑)

一方、ドイツの住所はたったの3つのパートで表すことができます「名前・道」「家番号・郵便番号」「街」の3つです。この3つの情報があれば、行ったことのない場所でも必ず目的地に着くことができます

日本の住所でびっくりすることは以下のような点です。

★日本人でも住所だけでは場所の見当がつかないので、どこかに行く前は絶対Googlemapなどで調べること
★パソコンやスマートフォンが普及する前は、日本人はどうやって目的地を調べていたのか
★(メインストリート以外の)道に名前がないこと
★家の番号がわかりやすい順番に並んでいないこと

ここがびっくり日本の習慣「住所では場所が見つからないこと」

住所だけでは場所が全然わからないのに、郵便配達の人はどうやって正しい場所を見つけているのでしょうか?

ドイツの道はすべて名前が付けられていて、右側は偶数番号、左側は奇数の家番号と区別されています。なので、短い住所でもあまり迷わずに見つけることができます。

私はドイツでもよく道が分からずに迷ってしまうので、出かける時はきちんと住所を調べておきます。それでも行きたい場所を見つけられない時が何度もあるのですが…(笑)ですがドイツ人だけでなく、日本人も日本で同じように場所がわからなくなる方向音痴の人が多いと聞いて、ホッとしました

ただ私は、日本で小さな路地にわざと迷うと、面白い公園や建物をたくさん発見できるので大好きです!それに道を聞くことは日本語の練習にもなるので、意外と前もって地図を調べない方が良いのかもしれませんね~。

皆さんは、海外で道に迷った時にはまず何をしますか?私みたいに迷子を楽しむ方はいませんか?(笑)

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

6 thoughts on “ここがびっくり日本の習慣「住所では場所がわからない」”