よく当校の問い合わせや相談に、
”将来のために、子供の英語力を高めておいてあげたい”
”学校で英語が苦手なので、Testでいい点がとれるようにしてほしい”
といったコメントを記載される方が多くいらっしゃいます。
お子様の年齢や、その後の進路希望をお伺いして、ブラッシュアップすべきが、
”英語”か、”英会話”か?
は、理解できるので大丈夫です。
ただ、一度皆さまに、
現在の日本の”英語”と”英会話”の違いを知っておいてもらいたいと思い、投稿しました。
音から入らず、文法から入ってしまう今の英語科目
結論から言いますと、
・英語:文法を中心とした今の中学校以上の受験英語。読み、書き中心でもある。
・英会話:文字通り、会話を主体としたもの。話、聴がメイン。
です。
英語(受験英語)を磨きたい場合、〇〇塾などで、日本人講師に学ぶのが一般的です。
語学の鉄則である”音”から入らないですから、ネイティブである必要が必ずしもないからです。
。
当校Ecomでは、音を重視するため、ネイティブ、バイリンガル講師が在籍し、英会話の領域を担当しています。、英検指導を得意分野として持っていますので、読み書きも対応しています。
中1の半数「小学校英語 中学で役立たず」
ベネッセの調査によりますと、
小学校英語(英会話)は、中学校で役立つと回答したのが、小6の段階では、82.6%だったのに対して、
同じ質問を中1に入ってからしたところ、役立つと回答したのが、53.9%と、大きく減少したそうです。
この理由として、
・小学校の英語は、英会話を主体としてもの
・中学校からの英語、依然として従来の文法英語(受験英語)
であることから、
中学英語に触れてみて、びっくりしてしまった可能性があります。
誤解のないように書いておきますと、中学英語が問題なのではないです。
その先にある、
『大学受験英語』
が存在しているため、中学、高校の英語指導要領がそれに準拠してしまっているのです。
これは英会話に力を入れている私立校も同様だと思います。
”大学受験英語”は、話す、聞くをメインにすると実施のために、多くのコストがかかることから、マークシートで採点できる、語彙文法を問う問題や、読解問題でお茶を濁してきました。
しかし、日本の英語教育は2020年を見据えて、今、大学受験英語が徐々に変わってきています。
センター試験英語に代わる民間委託の英語試験(具体的には、TEAP、英検など)が勃興してきており、
着実に、『英語から英会話能力を見る流れ』に、中学、高校の英語も変わってきています。
ですので、最初に戻りますが、
英語と英会話の違いも、今は明確に存在していても、今後徐々にその垣根はなくなり、
『英語=英会話能力+英語(読、書)ー文法』
として統合されていくと思います。